WEKO3
アイテム
大学教育にゆるやかに関連する地域催事の企画及びその継続的実践の意義 :稚内北星学園大学WCFを事例とした考察
https://wakhok.repo.nii.ac.jp/records/426
https://wakhok.repo.nii.ac.jp/records/42610e1c673-b913-44fb-a82b-06216fe9fb47
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-02-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 大学教育にゆるやかに関連する地域催事の企画及びその継続的実践の意義 :稚内北星学園大学WCFを事例とした考察 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The significance of the planning of university’s education based regional event and its continuing practice :A case study of WCF in Wakkanai Hokusei Gakuen Univ. | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | わっかないコーヒーフェスティバル | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関係性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | まちづくり | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域の歴史 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コーヒー文化 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Wakkanai Coffee Festival (WCF) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | area innovation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the local history | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | coffee culture | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
黒木, 宏一
× 黒木, 宏一 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 178 | |||||
姓名 | 吉岡, 大輔 | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 179 | |||||
姓名 | 田端, かがり | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 180 | |||||
姓名 | 山岸, 純樹 | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 181 | |||||
姓名 | 伊藤, 良平 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、2015年12月に稚内中央商店街振興組合と稚内北星学園大学が主催したプラコンで優秀賞を受賞し、16年2月にWCF2016を実施した学生団体「わっかないコーヒーフェスティバル実行委員会(WCF実行委)」の2015年度、2016年度及び2017年度(見通しを含む)の活動について報告するとともに、まちづくりや大学における正課および正課外活動の視点でWCF実行委の活動の意義を整理する。特に、宗谷地域の歴史を再認識するとともにその歴史が活用され始めたこと、地域主体の関係性の広がりと深化がみられること、教育活動(Project-Based Learning)としての定着の可能性が見いだされたことについて言及する。 | |||||
書誌情報 |
稚内北星学園大学紀要 号 18, p. 41-58, 発行日 2018-02-28 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 稚内北星学園大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2189-244X |