ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  1. 紀要論文
  2. 稚内北星学園大学紀要 : ISSN 2189-244X
  1. 紀要論文
  2. 稚内北星学園大学紀要 : ISSN 2189-244X
  3. No.22

コミュニティFMの災害報道プロトコルに向けた構成要素の初期検討

https://wakhok.repo.nii.ac.jp/records/475
https://wakhok.repo.nii.ac.jp/records/475
b4825d57-048d-44f8-aefe-cc46e7333b24
名前 / ファイル ライセンス アクション
3_小泉.pdf 3_小泉 (2.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-03-31
タイトル
タイトル コミュニティFMの災害報道プロトコルに向けた構成要素の初期検討
タイトル
タイトル An initial study of the components for community FM disaster news reporting protocol
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 コミュニティFM
キーワード
主題Scheme Other
主題 災害報道
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Community radio stations
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Disaster news reporting
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 小泉, 真也

× 小泉, 真也

WEKO 240

小泉, 真也

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 災害時の情報伝達に大きな力を発揮すると言われる地域の小さなラジオ放送局“コミュニティFM”であるが、実情はごく少人数での対応、放送確保のための電源の維持、アナウンスのスキルなど、広域/県域の大きな放送局と比べて不利な状況にある。放送局の規模の大小にかかわらず、同じラジオ受信機をインターフェースとする以上、コミュニティFMにおいて人員面での省力化は検討を要することのひとつであり、業務の定型化や自動化において情報技術の活用が不可欠となるであろう。
大地震のような現在進行の報道が求められる局面では、送り手のアナウンススキルが求められるが、アナウンスを支援する業務、情報の選択、アナウンス原稿の製作といった部分で、可能な限りの定型化を考え、これを広く活用するための“プロトコル”として活用したい。
本稿では、この“プロトコル”を“ユニット化”された災害状況の手続きとしてとらえ、いくつかの事例からユニット化の可能性を考える。
書誌情報 稚内北星学園大学紀要

号 22, p. 39-54, 発行日 2021-03-31
出版者
出版者 稚内北星学園大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2189-244X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:18:33.491538
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3