WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "569a7980-ac4d-41b7-8c05-afc3176703b4"}, "_deposit": {"created_by": 13, "id": "483", "owners": [13], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "483"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:wakhok.repo.nii.ac.jp:00000483", "sets": ["10", "13", "63"]}, "author_link": ["249", "250"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2022-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "23", "bibliographicPageEnd": "44", "bibliographicPageStart": "35", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "稚内北星学園大学紀要"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "長きにわたり遅れを取ってきた日本の情報教育は、いわゆる”GIGAスクール構想”によって本格的に幕を開けた。しかしながら、ここまで時間を要した背景には、ひとえに教え子らの家庭環境の格差や、教育現場の情報教育に対する意識にあったかもしれないと省みることは必要であろう。もはや教え子らは普段の生活において、スマートフォンやゲーム機器などを通じて情報技術に慣れ親しんでおり、動画サイトの授業に触れる現状、公教育が情報教育を避ける理由はどこにもない。\n一方で、”GIGAスクール”の旗印のみを預けられた学校現場は、如何に、情報端末を用いて、効果的な教育を実践するか、その対応に苦慮していることは想像に難くない。結果として、マーケットアピール的に提示されるサンプルをトレースして、これを以て”GIGAスクール”と止まる恐れすらある。\n本稿は、日本の情報教育の軌跡をふまえ、情報技術が教育に及ぼす影響を考察し、GIGAスクールの進む道を展望するものである。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "稚内北星学園大学"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "2189-244X", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "佐藤, 元彦"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "249", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "小泉, 真也"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "250", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2022-04-26"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "佐藤・小泉.pdf", "filesize": [{"value": "761.4 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 761400.0, "url": {"label": "佐藤・小泉", "url": "https://wakhok.repo.nii.ac.jp/record/483/files/佐藤・小泉.pdf"}, "version_id": "079f0e5c-0c93-4b50-a26c-1d545c549e46"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "Society 5.0", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "GIGAスクール", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "教育のDX", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "情報技術はGIGAスクールをどこへ導くか", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "情報技術はGIGAスクールをどこへ導くか"}, {"subitem_title": "Considerations about future visions of the \"GIGA school\" that is Japanese new education policy by the influence of information technology", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "13", "path": ["10", "13", "63"], "permalink_uri": "https://wakhok.repo.nii.ac.jp/records/483", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2022-03-31"}, "publish_date": "2022-03-31", "publish_status": "0", "recid": "483", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["情報技術はGIGAスクールをどこへ導くか"], "weko_shared_id": -1}
情報技術はGIGAスクールをどこへ導くか
https://wakhok.repo.nii.ac.jp/records/483
https://wakhok.repo.nii.ac.jp/records/4837134c305-fef4-4e5e-becc-9bc827cff757
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 情報技術はGIGAスクールをどこへ導くか | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Considerations about future visions of the "GIGA school" that is Japanese new education policy by the influence of information technology | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Society 5.0 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | GIGAスクール | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育のDX | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
佐藤, 元彦
× 佐藤, 元彦× 小泉, 真也 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 長きにわたり遅れを取ってきた日本の情報教育は、いわゆる”GIGAスクール構想”によって本格的に幕を開けた。しかしながら、ここまで時間を要した背景には、ひとえに教え子らの家庭環境の格差や、教育現場の情報教育に対する意識にあったかもしれないと省みることは必要であろう。もはや教え子らは普段の生活において、スマートフォンやゲーム機器などを通じて情報技術に慣れ親しんでおり、動画サイトの授業に触れる現状、公教育が情報教育を避ける理由はどこにもない。 一方で、”GIGAスクール”の旗印のみを預けられた学校現場は、如何に、情報端末を用いて、効果的な教育を実践するか、その対応に苦慮していることは想像に難くない。結果として、マーケットアピール的に提示されるサンプルをトレースして、これを以て”GIGAスクール”と止まる恐れすらある。 本稿は、日本の情報教育の軌跡をふまえ、情報技術が教育に及ぼす影響を考察し、GIGAスクールの進む道を展望するものである。 |
|||||
書誌情報 |
稚内北星学園大学紀要 号 23, p. 35-44, 発行日 2022-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 稚内北星学園大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2189-244X |